コードレビューに費やす時間を短くする

はじめに

こんにちは、広告事業部の芳賀(@func09)です。普段はクックパッドの広告配信周りや純広告・タイアップ広告などの商品開発を行っています。

私が広告事業領域の仕事をするようになって、そろそろ1年になるのですが、初めはエンジニア以外の人(営業、編集、広告入稿、レポート、メール配信、などなど様々な担当者がいます)と業務をすることが多くてコミュニケーションが上手くいかず業務がスムーズに進まないことがありました。

当たり前のことではありますが、エンジニアにしかわからない言葉は使わないとか、できるだけ相手の業務を理解し相手の考え方や視点に立って話すなど、ちょっと工夫することで、長引きがちなMTGや相談がすんなり終わったり、お互い良い気分で終わることが多くなって、費用対効果が高いなと感じています。

一方でエンジニア同士のコミュニケーションでも時間がかかってコストが高いと感じることがあります。それはプルリクエストを使ったコードレビューでのコミュニケーションです。

今回はコードレビューにかかる時間的コストをさげて、生産性を上げてこ!という話をしてみようと思います。

コードレビューの良さと悪さ

弊社では自分の書いたコードをいきなり本番環境にマージするなんてことはなく、まずプルリクエストを送ってチームメンバーからコードレビューを受けたり議論したり、コラボレーションしながら開発を進めています。

コードレビューにはプロダクトの品質向上に繋がるという素晴らしい良さがある一方で、コードレビューにかける時間やプルリクエストが送られてくるタイミングは予測しづらく、結果的に自分の作業にかけられる時間が減ったり、頻繁なコンテキストスイッチが発生して集中力が下がってしまうデメリットを感じています。

それらはコードレビューから受ける恩恵と比べたら、大したデメリットではないとも思うのですが、できるだけ自分の生産性は下げたくないし、同様に他のエンジニアの生産性も下げずに済むにはどうすればいいか?そんな事を考えていました。

コードレビューを開始するまでの時間を短縮する

私にとってコードレビューに時間のかかるプルリクエストは

  • 規模が大きく、差分が多い
  • 知らない機能、文脈のわからない変更についてのプルリクエスト
  • コードを読まないと変更点の意図が理解できない

というような特徴を持っていました。「規模が大きい」という点は、プロジェクトによっては差分を小さくできないこともあるので仕方ないと思います。 しかし他2点は、コードを読む前にレビュアーに効率良くインプット可能で、回避可能なことなので、そこは工夫していこうと思っています。

そこで私は「レビュアーがコードレビューを開始するまでの時間を最短にする」という事を目標に、プルリクエストを送るようにしています。

レビュアーがコードレビューを開始するまでの時間を最短にするには

コードレビューでは

  • マージする価値があることがわかる
  • リスクについて十分考慮されている(明らかなバグが見つからない)ことがわかる
  • コードのメンテナンスが可能であることがわかる

という点のいくつか、またはすべてをレビュアーは見ていると思います。 文脈を良く理解している、もしくは熟練のレビュアーならコードを読むだけでもチェック可能かと思いますが、コードを読む負担を可能な限り減らすために以下のような工夫をしています。

  • 伝える内容を選択する
  • 無駄な情報は捨てる
  • 注意を引く

規模にもよりますが、説明文を読んで1分くらいでコードレビューに入れる状態が望ましいと考えています。

伝える内容を選択する

たくさん書きたくなってしまったり、逆にめんどくさくてちょっとしか書かなかったり、そういうブレがないように伝える項目を決めておきます。

私は次の2つの項目を必ず入れるようにしています。

  1. このプルリクエストの目的
  2. 目的達成のためにやったこと(手段)

「目的」はできるだけひと言で表現し、「手段」は箇条書きで表現します。

目的は、そのプルリクエストをマージするとどういった価値があるのかシンプルに表現します。 手段は、目的を達成するためにどういう実装をしたのか表現します。

それらは「何をやるの?」と詳細に降りていったり、逆に「なぜ必要なの?」と遡れる関係にあるとレビュアーの理解の助けになると思います。

f:id:func09:20150330174121p:plain

無駄な情報は捨てる

説明文を読むのに時間がかかりすぎるのは、逆に混乱を招くので必要な部分だけにそぎ落としておきます。

チームメンバーにメンションを送る前に、もう一度読み返してみて、長文になっていたり、論点からはずれている説明があれば削除するか、ページの下の方に補足として読みたい人だけ読んでね、というスタンスに組み立てなおします。

その他の内容はケースバイケースで選びます、レビュアーに他部署の人がいれば、文脈共有のために「経緯」を書いたり、UIの変更点が重要な場合は画面キャプチャを貼ると理解が早いので積極的に利用しています。

下記はこれまでの内容を元に架空のプルリクエストの説明文を作文してみました。 私が送るプルリクエストの説明はだいたいいつもこれくらいの文量です。

f:id:func09:20150330174211p:plain

単純な例ですが、これを見た人がどんなファイルにどんな変更点が加わるのか、Diffを見なくてもなんとなくわかる状態が作れていれば、「コードレビューを開始するまでの時間の短縮」に繋がって、レビュアーの時間が少しでも多く確保できるのではないかと思っています。

注意を引く

f:id:func09:20150330174228p:plain

伝える内容を選択して無駄を捨てた上で、レビュアーの理解を助けるために注目すべき点を明瞭にします。

例えば

レビュアーをサポートしたいなら

  • どこから読み始めると理解しやすいのかコメントする
  • 読む必要がない箇所を教える

レビュアーに安心感を与えたいなら

  • テストがきちんと通っていることを伝える
  • マージ後の動作確認フローを伝える

レビュアーにヘルプを求めたいなら

  • 実装で迷っている点を伝える
  • リスクがありそうな箇所を伝える

などです。

すべてを毎回いれるというよりは、必要に応じていれることがあります。 相手の思考を先読みして、相手にどういう行動をとって欲しいのか注意を引くことでコントロールします。

さいごに

いかがでしたでしょうか? 本記事ではほとんど触れていませんが、コードそのものが読みやすいことが何より1番大事なのは言うまでもありません。

エンジニアはリーダブルコードのような、よりシンプルに明瞭にするという考え方が根付いているので、あえて書く必要がないようなことだったかもしれません。いろいろと書きましたが最終的には「変更点が相手に伝わっている」状態が作れていれば、どんなプルリクエストでも良いと思います。

この記事が皆さんや周囲のエンジニアの生産性向上の助けとなり、より良いアウトプットに繋がれば幸いです。

最後に、私の所属している広告事業部ではエンジニアを募集しておりますので、興味を持たれた方は是非ご応募ください!