レシピ事業部プロダクト開発グループの @miichan_ocha です。昨年の 12/18 (水) に「Tech Kitchen #29 Mobile App One Experience 〜サービス統合について語っちゃいます モバイルアプリ編〜」を弊社オフィスにて開催しました。
イベントではクックパッドレシピサービスの iOS/Android アプリ開発に携わる3名のモバイルアプリエンジニアから、昨年行った「One Experience」プロジェクトに関するお話をさせていただきました。この記事では、イベント当日の様子を発表資料とともに紹介させていただきます。
なお、「One Experience」プロジェクト自体の概要については下記の記事で紹介しているので、興味のある方はこちらもご覧ください。
日本版とグローバル版のモバイルアプリ統合の開発の裏側と今後の展望 by 三井田
最初の発表は私、三井田から「One Experience」プロジェクトで行った日本版とグローバル版のクックパッドモバイルアプリの統合や、現在のプロダクト開発グループの開発体制、これからやっていきたいことなどについてお話ししました。
グローバル版の iOS/Android アプリを開発していたリポジトリから、日本向けとグローバル向け両方のアプリを配信するにあたってどのように開発を進めていったのか、統合が完了した今、これからどのようなことをやっていきたいのかなどをお話させていただきました。
週次リリースを実現するためのグローバルアプリ開発 by 山田
2番目の発表は、同じくレシピ事業部プロダクト開発グループに所属する山田 (@0x746572616e79) より、週次リリースを実現するためのグローバルアプリ開発についてお話ししました。
プロダクト開発グループでは、1週間単位のスプリントでのスクラム開発を採用し、スプリントごとに機能のリリースを行っています。また、機能開発だけでなく、グローバル統合に伴う翻訳作業も同時に進める必要があります。この発表では、Feature Toggle を使ったスプリント(リリース)を跨いだ開発の進め方や、翻訳作業の流れについて紹介させていただきました。
複数リリースに跨った機能改善については、iOSアプリにおける複数リリースに跨った機能改善の開発事例紹介の記事にも詳しい記載があるので、興味のある方はこちらも合わせてご覧ください。
Androidアプリの One Experience リリース by こやまカニ大好き
最後の発表はレシピ事業部で Android アプリ開発を行っている、こやまカニ大好き (@kanidaisuki3) より、Android アプリを(コードベースが)別のアプリで上書きする具体的な手法についてお話ししました。
この発表では、アプリのコードベースが完全に別物になっても、それまでのユーザーと同じ状態でログインしたままアプリ内のデータも引き継いだ状態で動かせるようにするために、どのように認証情報やローカルデータのマイグレーション、One Experience 版アプリのリリース作業を行なったのかなどについてお話させていただきました。
パネルディスカッション
発表後は、発表者3名にレシピ事業部部長の大石も加わり、参加者のみなさまからの質問への回答を中心としたパネルディスカッションを行いました。
グローバルのメンバーとのコミュニケーションはどうしているのか、日本版とグローバル版のUI統合はどのように決めたのかなどの多くの質問をいただき、とても充実した時間となりました。当日質問をくださったみなさまありがとうございました。
当時の質問や回答の一部は X の実況でご覧になれます。
懇親会
その後はシェフに作っていただいた料理を食べながら、参加者のみなさまと懇親会を行いました。美味しい料理を食べながら参加者のみなさまとたくさんお話・情報交換できてとても楽しかったです。
まとめ
今回のイベントはモバイルアプリ関連の Tech Kitchen としてはかなり久々のオフラインイベントで、私自身も久々のオフライン登壇で緊張していたのですが、参加者アンケートでもたくさんのフィードバックをいただき、開催して良かったなと思いました。今後もこのようなオフラインイベントを定期的に開催していけたら良いなと考えております。改めてこのイベントにお越しくださったみなさま、ありがとうございました。