こんにちは。クックパッド事業部でiOSアプリの開発をしている新堀(@tk108gabalian)です。 iOS版のクックパッドアプリではスクロール時にコンポーネントが上部に固着する画面があります。 所謂StickyHeaderというやつです。 今回はそのStickyHeaderをSwiftUI…
こんにちは、クックパッドの齋藤です。 私はハードウェアPdMとして、生鮮食品のECプラットフォーム、クックパッドマートで事業に関わるハードウェア(マートステーション、プリンタ、温度監視システム等)の企画開発・開発ディレクション・調達・保守等を担…
こんにちは、クックパッドの齋藤です。 私はハードウェアPdMとして、クックパッドマートで事業に関わるハードウェア(マートステーション、プリンタ、温度監視システム等)の企画開発・開発ディレクション・調達・保守等をやっています。 クックパッドマート…
こんにちは、レシピサービス開発部の@miichan_ochaです。普段はiOS版クックパッドアプリの開発をしています。 クックパッドアプリでは開発した機能の評価を行うために、画面のPVログや画面内の各コンテンツの表示・タップログなどの様々な行動ログを送ってい…
こんにちはCTO室の緑川です。今回はアンドバッドさんが主催しているPodcast「ANDPAD TECH TALK」のゲストに弊社の@mameが出演した記事の後半です。Podcastとしてお聞きしたい方は下記のアンドパッドさんの記事からお聴きください。 tech.andpad.co.jp 前編の…
昨年 11 月の終わりから 12 月の始めに開催された re:Invent 2022 へ現地参加してきたため、足を運んで得てきた体験をレポートとしてお届けします。今年もクックパッドから総勢5名の社員が参加してきました。
こんにちはCTO室の緑川です。今回はアンドバッドさんが主催しているPodcast「ANDPAD TECH TALK」第12回目のゲストに弊社の@mameが出演したので、対談内容を書き起こしました。Podcastとしてお聞きしたい方は下記のアンドパッドさんの記事からお聴きください…
CTO の成田(@mirakui)です。 クックパッドはいま、2017年からの10年間を投資フェーズとして位置づけていて、ミッションである「毎日の料理を楽しみにする」を実現するため、長期的に成長していけるための事業づくり、組織づくりに投資をしています。 クッ…
こんにちは。レシピサービス開発部のkaorun343です。クックパッドではスマートフォン向けページにおける開発者体験向上のために、レシピサービスのフロントエンドを Next.js と GraphQL のシステムに置き換えている話にて紹介したとおり、Next.jsとGraphQLを…
クックパッドのレシピサービス開発に導入している "オーナーエンジニア" と呼ばれる制度について紹介します。 「クックパッドでサービス開発をしているエンジニアがどういう働き方をしているのか知りたい」「ディレクターやデザイナーと上手く協業する方法が…
技術部の笹田です。Ruby 3.2 無事にリリースされて良かったよかった。 Rubyインタプリタは複雑なプログラムなので、当然のごとくバグが入ってきます。Rubyインタプリタ開発者は、これに対していろんな対策をしています。たとえば、テストを書いて、CI環境で…
技術部の笹田(ko1)と遠藤(mame)です。クックパッドで Ruby (MRI: Matz Ruby Implementation、いわゆる ruby コマンド) の開発をしています。お金をもらって Ruby を開発しているのでプロの Ruby コミッタです。 昨日 12/25 に、恒例のクリスマスリリース…
こんにちは、クックパッドCTO室の緑川です。 先月の11月25日、約3年ぶりにクックパッドのエンジニアとデザイナーの 1 年の集大成となるCookpad TechConfを横浜の地で開催しました。当日は晴天にも恵まれ、多くの方にご来場いただけました。ご参加いただいた…
9月からRuby開発チームにインターンシップとして参加している@makenowjustです。 総合研究大学院大学の学生で、普段は情報セキュリティに関する研究をしています。 インターンシップでは、キャッシュ (メモ化) を利用したRubyの正規表現の高速化を行いました…
こんにちは、ボイスサービス部の ymd (@y_am_a_da) です。今年は新卒採用エンジニアリーダーもやっています。 さて、 https://techlife.cookpad.com/entry/2022/02/25/100000 でも告知させていただいた通り、今年の夏は 15-day Tech Course と 3-day Tech Co…
社内では Amazon ECS 上に ephemeral で汎用的な self-hosted runner を提供しています。実行する job の数に応じた autoscaling を備え、runner の起動を司る部分は AWS Lambda を用いたサーバーレスな構成です。この記事はその基盤についての構成やチャレ…
メディアプロダクト開発部で Rails を書いているなどやま ( @pndcat ) です。業務では、広告基盤の開発、運用から新規サービス開発など、マーケティングソリューション領域に関する開発をしています。趣味は、スプラトゥーンと推し活動をがんばっています。 …
Androidエンジニアのこやまカニ大好きです。 10/19 に弊社で開催した After Party DroidKaigi 2022 というイベントで、クックパッドアプリの画面遷移について発表しました。 当日のセッションでは時間が限られていたりスライドでのコード表示の制約から実装…
こんにちは、CTO室の緑川です。 公式サイトでも連絡させていただきましたが、ちょうど1ヶ月後の11月25日(金)に技術カンファレンス『Cookpad TechConf 2022』をパシフィコ横浜ノースで開催します。カンファレンスではクックパッドのエンジニアやデザイナー…
こんにちは、レシピサービス開発部と技術部兼務のヴァンサン(@vincentisambart)です。 Swift Concurrencyに関する中級の記事がまだ多くない気がしていたので、そういう記事を書くことにしました。 Swift Concurrencyの理解を深めたい人にはWWDC21の「Swift c…
こんにちは、ボイスサービス部の ymd (@y_am_a_da) です。 今回は私と、 Cookpad inc (UK) の Global CTO である miles (@tapster) が VOICE 22 に登壇をしてきたのでそのレポートです。 VOICE 22 とは 2018 年から開催されている世界的な対話型 AI *1 に関…
こんにちは。研究開発部の深澤(@fufufukakaka)です。 本記事ではクックパッドマートにおける item-to-item レコメンデーションについて、その概要とアルゴリズムの変遷についてお話したいと思います。 item-to-item レコメンデーションとは レコメンデーショ…
こんにちは、サーバーサイドエンジニアをしつつ、最近はAndroid開発初学者のhyogaです。 入門してからそろそろ1年経とうとしているので、もう初学者と言えないかもしれないですね。 クックパッドでは、開発を効率的に行うために、様々な仕組みやツールが導入…
こんにちは!クックパッドCTO室の緑川です。今週の10月5日からいよいよDroidKaigi 2022ですね。先月のiOSDC Japan 2022でも思いましたが、カンファレンスがリアル開催となると多くの方と交流ができるので嬉しく思います。 クックパッドは、DroidKaigi 2022で…
技術部の遠藤(@mametter)です。おまたせしました、RubyKaigi 2022で出題したクックパッドブースの企画、Cookpad Code Puzzle for RubyKaigi 2022の裏ステージの解説です。 このパズル自体の解説は前編の記事をごらんください。 techlife.cookpad.com さっ…
RubyKaigi 2022 お疲れさまでした! クックパッドは RubyKaigi 2022 の Ruby Sponsor です クックパッド株式会社は Ruby Sponsor として RubyKaigi 2022 を応援させていただきました。 prtimes.jp クックパッドからは総勢24名が三重は津市に向かい、現地参加…
技術部の遠藤(@mametter)です。RubyKaigiお疲れ様でした! クックパッドはRubyKaigiで、Rubyを使ったパズルを出してました。この記事では、出題者が想定していた解き方を公開します。自力で遊びたい人は解いた後で読んでください。 Cookpad Code Puzzle fo…
クックパッドでモバイルエンジニアをしているあつや(@n_atmark)です!iOSDCに参加されたみなさまお疲れ様でした! さて、クックパッドは先日の iOSDC Japan 2022 でプラチナスポンサー & スポンサーブースを務めました。 スポンサー特典の一つにオープニング…
こんにちは。エンジニアの河邉です。 クックパッドにはHorizonという新卒3年目までの若手エンジニア・デザイナーにグローバルな環境で働く機会を与えて成長の後押しをしてくれる海外出向研修プログラムがあります。 詳細は英国派遣プログラム「Horizon」 責…
こんにちは。iOSエンジニアの河邉です。 今回は海外出向研修プログラムで出向した海外版Cookpadを開発するブリストルオフィスで取り組んだ、OpenAPI SpecificationsからiOSプロジェクトのネットワーク層を自動生成する話をしたいと思います。 海外出向研修プ…