iOS
レシピ事業部のHaurta (@0x746572616e79 )です。グローバルサービスとの統合プロジェクト(One Experienceプロジェクト)に伴いiOSアプリケーションもグローバルと日本で別々のアプリケーションを開発していた体制から一変して、グローバルのアプリケーション…
クックパッドでは、iOSアプリ内の行動ログやネットワーク通信ログを見やすく使いやすくする「ログ確認ツール」を活用しています。その使い方や背景、実装時の知見などについて詳しくご紹介します。
こんにちは、クックパッドマートプロダクト開発部の佐藤(@n_atmark)です。 普段はクックパッドマートのモバイルアプリ開発に従事しています。 今回、iOSアプリに実装されたUI要素のフレームやマージンを手軽に確認できるツールを作ってみたのでその紹介を…
How to draw shapes using paths in SwiftUI, starting from the basics.
こんにちは、クックパッド事業本部 買物サービス開発部の佐藤(@n_atmark)です。 私の所属する買物サービス開発部ではクックパッドアプリにおける買い物機能*1の開発を行なっており、私は2020年の上期から買い物機能のモバイルアプリ開発の担当をしています…
モバイル基盤部のhiragramです。こんにちは。 私たちは、iOS版クックパッドアプリの開発において、CocoaPodsとCarthageを併用して依存ライブラリを管理しています。しかし、Xcode12の時代がやってきて、Carthageによる依存ライブラリのビルドに問題が生じま…
クックパッド iOS アプリでは「買い物機能」を SwiftUI で実装し、2020年から本番でリリースしています。その技術選定の背景や得られた知見についてご紹介します。
最近Appleがアプリの画面で使えるシンボルSF Symbolsに力を入れています。SF SymbolsはAppleの用意してくれたシンボルだけではなく、自分の作ったカスタムシンボルも使えます。Appleの紹介しているカスタムシンボルを作るワークフローに従うと手間がかかるの…
Recently, Apple has been putting a lot of energy into SF Symbols, symbols to use on your app's screens. SF Symbols allows you to not only use symbols created by Apple, but also custom ones you made yourself. To create custom symbols, follo…
クックパッドの事業開発部でiOSエンジニアをしている角田(id:muchan611)です。普段はクックパッドiOSアプリの検索に関する機能を開発しています。 クックパッドの基本的な機能のひとつである「つくれぽ」を表示する「つくれぽ詳細画面」を、UICollectionView…
こんにちは!とくなり餃子大好き( id:tokunarigyozadaisuki )です。 すっかり秋の気配がしてきましたね。餃子を焼きやすい気候になって嬉しい! さて、iOSと周辺技術を題材としたカンファレンス、iOSDC Japan 2020 が今年は9月19日(土)〜9月21日(月・祝…
こんにちは、モバイル基盤部の大川(@aomathwift)です。 iOSアプリの開発途中で画面のレイアウトなど僅かな変更を確認したい場合、最も確実な方法はアプリをビルドして該当の画面まで手動で遷移して確認する方法です。 この方法は特別なセットアップが必要な…
お久しぶりです。モバイル基盤部のヴァンサン(@vincentisambart)です。 iOS標準のボタンクラスUIButtonが10年前に作られたものであって、当時存在していなかったAuto LayoutやDynamic Typeとの相性がよくありません。 Auto Layout、Dynamic Type、複数行表示…
Hello there, it's Dave Fox! I'm an iOS engineer from the Creation Development department in Cookpad. (@wowitzdave) In this post, I'm going to talk a bit about how I used custom internal tooling and prototyping tools to help Cookpad's desig…
こんにちは。事業開発部の岡村 (@iceman5499) です。 普段はクックパッドアプリ(iOS)を開発しています。 先日、アプリケーションが特定の条件で意図せぬ状態に陥り、アプリケーションが重くなって端末が発熱する、というバグが発見されました。 調査の結果…
こんにちは。新規サービス開発部の中村です。普段は「たべドリ」アプリの開発をしています。「たべドリ」は料理の学習アプリです。詳細はこちらの記事をご覧ください。本記事では UICollectionView でページングスクロールを実装する方法について解説します…
こんにちは。会員事業部の岡村 (@iceman5499) です。 普段はクックパッドアプリ(iOS)を開発しています。 先日San Joseで開催されたWorldwide Developers Conference 2019 (WWDC19)に参加し、そこでSwiftUIの発表をうけていくつか調べたことがあるので簡単…
I'll discuss some lessons we've learned while integrating AWS AppSync into our iOS app.
こんにちは。モバイル基盤部の@giginetです。平成最後のエントリを担当させていただきます。 iOSアプリの開発では、Xcodeが生成するプロジェクトファイルである、*.xcodeprojをリポジトリで共有するのが一般的です。 しかし、この運用は大規模なプロジェクト…
こんにちは、モバイル基盤部の @giginet です。 去る3月28日、Cookpad Spring 1day Internship 2019の一環として、Swiftコンパイラコースを開講しました。
モバイル基盤部のヴァンサン(@vincentisambart)です。 使っているアプリのフォントサイズを変えたいと思ったことありますか?目があまり良くないから文字を大きくしたい。逆にもっと多くの情報を一目で見られるために文字を少し小さくしたい。 フォントサイ…
こんにちは。技術部モバイル基盤グループの@giginetです。 今回は、iOSアプリでCustom URL Schemeを簡単に処理するライブラリを公開しましたので紹介します。 Custom URL Schemeは、アプリの特定の画面に遷移させることができるリンク(ディープリンク)を提…
こんにちは、サービス開発部の森川 (@morishin127) です。主にクックパッドの iOS アプリの開発に携わっています。 日々アプリを開発する中で、近頃は最適なアーキテクチャとは何かを考えながら色々な形を試行錯誤しています。世の中で採用されているモバイ…